どんぐりゴマ選手権
どんぐりゴマ選手権とは
<目的>
自然の中でたくさんの素材に触れ、豊かな感性を育むことを目的に開催します。
同種のどんぐりでも同じ形が二つとない自然物は、子供たちの個性につながるものを感じます。
そのどんぐりに手を加え、自分のコマを作り上げます。
そのコマはまるで生き物のように回り、コマ合戦のなかで筋書きのないドラマを繰り広げます。

<競技方法>
・2~4人対戦の勝ち抜き戦。
・へりのある直径40cm程度の円(土俵)が競技台。こたつ板を使っても良い。
・どんぐりゴマは途中で交換あり。
対戦表

競技台
<コマ作りのルール>
・現地の自然の中でドングリを拾いコマを作る。
・ドングリに刺すヨウジは突き抜けない。
・ヨウジはどこに刺しても良い。
・色をぬって自分のコマと分るようにしておくとよい。
・どんぐりに限らず自然の中で拾った木の実でコマを作ってもよい。
過去の開催のようす
どんぐりゴマの作り方
1.どんぐりに手動ドリル・キリなどを使い穴をあけます。手動ドリルは安全でお勧めです。
2.空いた穴にヨウジをさします。好きな長さでヨウジを切ります。切らなくても良い。
3.色を塗って自分のものが分かるようにします。
自然の素材が活かされるように塗りすぎないようにしましょう。
決勝戦の様子
子供たちの感想
表彰式