コロボックルは自然のまもり人。みんなで、森や川・自然を守り、自然の中での暮らしや遊びを楽しみます!
たくさんの自然体験を通じて、命のつながりを学びましょう。
トップ > バッタ選手権

バッタ選手権とは

自然に親しみ、生き物と仲良くなることを目的に、バッタのジャンプ距離を競います。

<競技方法>

・高さ50cmくらいの競技台(イスや箱など)にバッタを乗せ、ジャンプさせる。
・ジャンプ(跳ぶ)でも、フライ(飛ぶ)でもOKです。
・計測はメジャーで、cm単位まで測る。
・木などにとまった時は、その下まで計測。
・計測係と記録係をあらかじめ決めておく。







<バッタ選手権ルール>

・バッタは現地でみんなと一緒に採取する。
・1人=1回のチャレンジです。
(全国バッタ選手権協議会)

<バッタ選手権のようす>


バッタ選手権 歴代ランキング  ※2023年10月16日現在 通算41回開催 915名参加 (2012.9.15 ~ )

名前 記録 cm バッタ種名 開催日 大会名 回数 順位
1 なかじま えいと 4650 クルマバッタモドキ 2016/9/17 戸塚大会 第5回 1位
2 にしまき こうた 4600 クルマバッタモドキ 2016/9/17 戸塚大会 第5回 2位
3 しおなか まゆ 4053 ツユムシ 2016/9/17 見沼大会 第5回 1位
4 きくち しゅうや 3750 トノサマバッタ 2016/9/25 草加大会 第2回 1位
5 たけだ かえ 3046 トノサマバッタ 2018/9/1 見沼大会 第7回 1位
6 のざき まさふみ 2908 クルマバッタモドキ 2016/9/17 戸塚大会 第5回 3位
7 いとう あやね 2669 トノサマバッタ 2016/9/17 見沼大会 第5回 2位
8 さいとう こうすけ 2585 トノサマバッタ 2018/9/1 見沼大会 第6回 2位
9 ながえ そう 2550 トノサマバッタ 2015/9/13 見沼大会 第4回 1位
10 まさむら りょうたろう 2528 ショウリョウバッタ 2015/9/19 草加大会 第1回 1位
11 かけがわ せな 2525 ツチイナゴ 2012/9/15 戸塚大会 第1回 1位
12 はらだ こうが 2493 クビキリギス 2013/10/3 安行大会 第1回 1位
13 いわい しゅんた 2457 ツユムシ 2014/9/14 安行大会 第2回 1位
14 しおざき れいな 2452 ツチイナゴ 2022/9/25 戸塚大会 第11回 1位
15 おおご とうや 2423 クビクリギス 2017/9/24 さいたま市大会 第2回 1位
16 くぼた さくらこ 2420 クビクリギス 2017/9/24 さいたま市大会 第2回 2位
17 はまだ かほ 2370 クビキリギス 2018/9/22 戸塚大会 第7回 1位
18 たかせ りほ 2310 クビクリギス 2017/9/24 戸塚大会 第6回 1位
19 たかみざわ たいし  2256 クルマバッタモド 2021/9/20 戸塚大会 第10回 1位
20 しばに あすか 2230 クルマバッタモドキ 2014/9/14 安行大会 第2回 2位
21 なかむら しゅう 2138 トノサマバッタ 2016/9/25 草加大会 第2回 2位


バッタ選手権 各大会・歴代優勝者  ※2023年10月16日現在 通算41回開催 915名参加 (2012.9.15 ~ )

戸塚大会 
かけがわ せな 2525 ツチイナゴ 2012/9/15 戸塚大会 第1回 1位
かつやま りょう 2010 トノサマバッタ 2013/9/28 戸塚大会 第2回 1位
やました みつき 1695 ツユムシ 2014/9/27 戸塚大会 第3回 1位
やとみ ゆうせい 1490 クルマバッタモドキ 2015/9/13 戸塚大会 第4回 1位
なかじま えいと 4650 クルマバッタモドキ 2016/9/17 戸塚大会 第5回 1位
たかせ りほ 2310 クビクリギス 2017/9/24 戸塚大会 第6回 1位
はまだ かほ 2370 クビキリギス 2018/9/22 戸塚大会 第7回 1位
おおつき かずま 1705 クビキリギス 2019/9/21 戸塚大会 第8回 1位
なかじま えいと 1752 ショウリョウバッタ♂ 2020/9/19 戸塚大会 第9回 1位
たかみざわ たいし 2256 クルマバッタモドキ 2021/9/20 戸塚大会 第10回 1位
しおざき れいな 2452 ツチイナゴ 2022/9/25 戸塚大会 第11回 1位
まつざわ もいち 2304 ショウリョウバッタ 2023/9/17 戸塚大会 第12回 1位
安行大会
はらだ こうが 2493 クビキリギス 2013/10/3 安行大会 第1回 1位
いわい しゅんた 2457 ツユムシ 2014/9/14 安行大会 第2回 1位
いわい しゅんた 1024 クビキリギス 2015/9/22 安行大会 第3回 1位
いわい しゅんた 585 ショウリョウバッタ 2016/10/9 安行大会 第4回 1位
おかもと ひろたか 1030 ショウリョウバッタ 2017/9/18 安行大会 第5回 1位
ひらい そうた 1120 クビキリギス 2018/10/1 安行大会 第6回 1位
さいとう しょうご 1875  トノサマバッタ  2019/9/30  安行大会  第7回 1位 
やまだ けんご  620  ツチイナゴ 2020/10/4 安行大会 第8回 1位
ふくずみ りゅうや 1355 クルマバッタモドキ 2021/9/23 安行大会 第9回 1位
ひらばり つづな 1257 ツチイナゴ 2022/9/17 安行大会 第10回 1位 
やまもと むつみ 810 イボバッタ 2023/10/16 安行大会 第11回 1位
さいたま市大会
あらき しゅん 1167 ショウリョウバッタ 2016/9/11 さいたま市大会 第1回 1位
おおご とうや 2423 クビクリギス 2017/9/24 さいたま市大会 第2回 1位
ひびの まさとし 1296 クルマバッタモドキ 2018/9/16 さいたま市大会 第3回 1位
はまの さえ 1190 クルマバッタモドキ 2019/9/15 さいたま市大会 第4回 1位
草加大会
まさむら りょうたろう 2528 ショウリョウバッタ 2015/9/19 草加大会 第1回 1位
きくち しゅうや 3750 トノサマバッタ 2016/9/25 草加大会 第2回 1位
すか ここみ 1278 ショウリョウバッタ♂ 2017/9/10 草加大会 第3回 1位
えんどう らいぞう 960 クビキリギス 2019/9/28 草加大会 第4回 1位
見沼大会
おかだ はな 1719 トノサマバッタ 2012/9/29 見沼大会 第1回 1位
いわさわ こうた 635 クビキリギス 2013/9/28 見沼大会 第2回 1位
ながえ そう 1190 クビキリギス 2014/9/20 見沼大会 第3回 1位
ながえ そう 2550 トノサマバッタ 2015/9/13 見沼大会 第4回 1位
しおなか まゆ 4053 ツユムシ 2016/9/17 見沼大会 第5回 1位
しまむら かずさ 1765 トノサマバッタ 2017/9/2 見沼大会 第6回 1位
たけだ かえ 3046 トノサマバッタ 2018/9/1 見沼大会 第7回 1位
ながえ そう 890  トノサマバッタ  2019/9/14  見沼大会  第8回 1位
たなか たかひろ  1927 クビキリギス 2022/9/3  見沼大会 第9回 1位
いわた こうき 1519 イボバッタ 2023/9/2 見沼大会 第10回 1位


                   

過去の大会の様子(通算41回開催 915名参加)
2023.10.16 第11回安行大会 9名
2023.9.17 第12回戸塚大会 17名
2023.9.2 第10回見沼大会 27名
2022.9.25 第11回戸塚大会 17名
2022.9.17 第10回安行大会 21名
2022.9.3  第9回見沼大会 30名
2021.9.23 第9回安行大会 32名
2021.9.19 第10回戸塚大会 19名
2020.10.4 第8回安行大会 17名
2020.9.19 第9回戸塚大会 27名
2019.9.30 第7回安行大会 14名
2019.9.28 第4回草加大会 4名
2019.9.21 第8回戸塚大会 28名
2019.9.15 第4回さいたま市大会 30名
2019.9.14 第8回見沼大会 11名
2018.10.1 第6回安行大会 12名
2018.9.22 第7回戸塚大会 26名
20189.16 第3回さいたま市大会 32名
2018.9.1 第7回見沼大会 22名
2017.9.24 第6回戸塚大会 26名
2017.9.24 第2回さいたま市大会 21名
2017.9.18 第5回安行大会 19名
2017.9.10 第3回草加大会 24名
2017.9.2 第6回見沼大会 34名
2016.10.9 第4回安行大会 8名
2016.9.25 第2回草加大会 13名
2016.9.17 第5回 見沼大会 38名
2016.9.17 第5回 戸塚大会 31名
2016.9.11 第1回 さいたま市大会 27名
2015.9.22 第4回安行大会 18名
2015.9.13 第4回見沼大会 26名
2015.9.19 第1回草加大会 28名
2015.9.13 第4回戸塚大会 43名
2014.9.27 第3回戸塚大会 30名
2014.9.20 第3回見沼大会 26名
2014.9.14 第2回安行大会 21名
2013.10.6 第1回安行大会 15名
2013.9.28 第2回戸塚大会 24名
2013.9.21 第2回見沼大会 19名
2012.9.29 第1回見沼大会 15名
2012.9.15 第1回戸塚大会 14名

2023年度の講評(バッタ選手権公式認定員・横山)

夏の猛暑の影響かバッタは少ない印象でした。
気候の激変に、自然界の生き物も苦しんでいるのを感じます。
今年はイボバッタが頑張って飛んでいました。
競技参加者が、通算900名を超えました。

2022年度の講評(バッタ選手権公式認定員・横山)

今年は3会場での開催となり、にぎやかさが戻ってきました。
自然の中で子供たちが虫捕りに熱中する姿は、のどかでとても豊かに感じます。

2021年度の講評(バッタ選手権公式認定員・横山)

コロナが終息せず、今年も開催は2会場となりました。
開催を楽しみにしている子供たちが多く、とても嬉しいです。

夏が曇りがちで涼しかったためか、バッタの成長は遅く、小さめのバッタが多かったです。
そのため、バッタ以外の昆虫や生き物を飛ばす子が多かったのが印象的でした。
今年はバッタ選手権史上はじめて、植物の種を飛ばす子もいました!

生きものたちの生き生きとした姿と、子供たちの笑顔が印象的な大会となりました。

2020年度の講評(バッタ選手権公式認定員・横山)

今年度はコロナウィルスの影響で開催は2会場でした。
開催にあったては密を避ける活動を工夫しました。
自粛の中で子供たちの心情を心配しましたが、いつもと変わらず伸び伸びと自然と触れ合うことが出来ました。
学校や公共施設が休みになる中で、野外に行き場所があることは心の支えになっていると感じました。

通算の参加者が700人を超えました。


2019年度の講評(バッタ選手権公式認定員・横山)

今年度は大きな記録は出ませんでしたが、新しい参加者がたくさん増え、人と生き物たちとの交流が広がったと感じました。
各主催者で恒例となっていますが、それぞれ団体の日常活動の努力が継続に繋がっています。

子供たちも、バッタに優しく接してくれます。バッタも子供たちの期待に応えようと一生懸命飛んでくれているように思います。
この和やかな時間と空間が、子供たちの記憶にいつまでも残りますように・・・


2018年度の講評(バッタ選手権公式認定員・横山)

今年も5会場での開催となりました。
各地で大きな自然災害も起きていますが、身近な自然に親しみ、自然と仲良くする体験を積むことはとても大切な事と思います。
大記録は出なかったけれども、飛ばしたバッタに優しく接する子供たちには心癒されます。順位は付けますが、本当は皆が優勝と思っています。


2017年度の講評(バッタ選手権公式認定員・横山)

バッタ選手権の出場者も通算500人を超えました。一人一人の参加者の個性が、バッタ選手権を育ててくれたと思っています。

今年度は大記録は出ませんでしたが、各地区の大会、充実して盛り上がりました。
それぞれの開催地で高記録を出すバッタが違うのも、空間や生物の多様性を感じさてくれます。

とんだバッタをまた大切につかまえる子、特別賞狙いで自らジャンプ台に乗った子、印象的なシーンがたくさんありました。

これからも、暮らしの近くに生き物が住む場所が残され、自然との交流が続くことを願ってやみません。


2016年度の講評(バッタ選手権公式認定員・横山)

 今年度のバッタ選手権を一言で表すなら、「新時代の到来」です!

 
今年度1位に輝いた記録は、クルマバッタモドキの46m60cm。 昨年までの記録が25m50cmですから、それを大きく大きく上回りました。さらに、40m級が3人で、まさに「新時代の到来」と言っても過言ではありません。
 
長年のバッタ選手権の蓄積の中で、30mに壁があり20m台の記録が限界だろう・・・というのが私の見解でした。しかしちょっとした思いつきで場所を転換して大きな広場に出てみました。すると大記録が出たのです。限界を作っていたのは自分自身でした。
 
ところが、さらに印象的なジャンプがでたのです。
それは歴代3位になったツユムシ。毎年恒例の狭い会場でした。
幼児の小さな女の子がお父さんと捕まえレジ袋から出したバッタは、まるで風にのる紙飛行機のようにふわりと空へ。眼下に広がる草むらや木には目もくれず、遥かかなたの高木に着地。その美しい飛翔は今でも忘れられません。場の転換はなくとも、限界のイメージをはるかに越えたのです!
壁は自分の中にある・・・そう痛感させられたジャンプでした。
 
無限に広がる未来へ、自然と人とが創りだすハーモニー。バッタ選手権の魅力がますます深まってきました。



2015年度の講評(バッタ選手権公式認定員・横山)

不滅の大記録ツチイナゴ25m25cmが、ついについについに破られました!
25m25cmは記念すべき第1回大会で出た大記録で、3年間破られず まさに不滅であり、バッタ選手権そのものを牽引してくれたと言っても過言ではありません。長い間、ありがとう!

まずは今年から開催された草加大会。解体されゆく松原団地を会場に開催しました。
そこで、まさかのショウリョウバッタ♂の山越えジャンプ。記録は25m28cm。わずか3cm上回り新記録樹立!
かつてのツチイナゴ25m25cmのジャンプを彷彿させる、低空直線の無駄のない見事なジャンプでした。

大きな岩も一度動くと転がりやすくなるのか・・・ 翌日の見沼大会。
毎年夕方の開催で、記録が伸びない大会でしたが、この日は猛暑。夕方になって気温が下がらず好条件。登場のバッタはトノサマバッタ。高く飛びあがり、ひねりが入ったものの まさにキングのジャンプ。記録は25m50cm!歴代1位更新。

今年度の大会は、バッタ選手権の可能性が広がったといっても良いでしょう。
徐々に記録が更新されるさまは、人間のオリンピックを連想させます。
限界への闘い。しかし闘いという荒々しいものではなく、その記録は人とバッタのハーモニーで生みだされるのです。


2014年度の講評(バッタ選手権公式認定員・横山)

今年度も、不滅の大記録25m25cmの打倒を目指して熱戦が繰り広げられた。

今年度の特徴は大きく2点ある。
一つは、バッタの扱いが非常にやさしくなったこと。バッタにいかにダメージを与えずジャンプ台に乗せるか・・・
それが記録に大きく影響を与えることを、子供たちが感じ取ったようである。
安行大会では、バッタを1匹しか捕まえず、さらに虫かごを陽に当てずに管理した子が準優勝した。
あすぱる大会でも虫かごに黒紙を巻いて持って来ている子もいた。
バッタの扱いがやさしくなった子どもたちの姿を見ると、
バッタ選手権の「生き物と仲良くなる」という本来の目的に進化してきたのを感じる。

2つ目はバッタのジャンプ距離だけではなく、跳ぶ美しさを見せる子の存在が大会を引き立てたこと。
昨年は、初めから特別賞ねらいでおもしろい虫をジャンプ台に載せる傾向が強かったが、
今年の見沼大会の特別賞は、片足の取れたショウリョウバッタを見事に飛ばした女の子が受賞した。
ジャンプ後、大人たちからは大きな拍手が沸いたのが印象的だった。
特別賞の方向も、ジャンプの芸術性やある意味内面の美しさも含めて選定されたことはバッタ選手権のこれからの方向性を展望させる出来事だった。

今年も歴代第1位25m25cmの大記録は破られなかった。回を重ねるにしたがって文字通り不滅の記録となってきている。
高記録を目ざしてバッタを1匹しか捕まえないノンストレス作戦を繰り返した子も2回目の大会では良い記録は出なかった。
跳ばす技術やバッタの選定には、かなり洗練された感があったが、実際はワンチャンスという難しさがある。
技術では測り知れない、バッタと人間の一期一会、やはりその出会いが、一番大きいのではと思えた26年度の大会だった。


2013年度の講評(バッタ選手権公式認定員・横山)

今年度は、見沼・戸塚・安行で開催。不滅の大記録25m25cmの打倒をめざした。
・見沼大会は夕方の開催で記録が伸びない中、夜行性のキリギリス類が活躍した。
・あすぱる(戸塚)大会は、暑い日となり王者トノサマバッタがその力をいかんなく発揮。
 一方、強者クルマバッタモドキは暑さのためダウン。
・安行大会は、10月で寒い日が続き王者トノサマバッタは失速。
 成虫越冬のクビキリギスがエネルギッシュなジャンプを見せた。
それぞれの大会の結果に気候とバッタの特性が表れている。
常識的に跳ぶと思われるバッタを選ぶか感性で選ぶか、捕まえたバッタの中から一匹を選ぶ眼力は奥が深い。

見沼大会の日没近い悪条件の中でも、負けて悔し泣きをする子の姿に生き物との一体感を感じた。
あすぱる大会で台上でウンチをしてくつろいだバッタは大きな笑いを取ったが、跳ばす技術の大切さを感じさせた。
バッタ選手権も回を重ね記録を狙い大型種を選ぶ傾向が強くなったが、その中で安行大会でのナナホシテントウ、
そしてエンマコオロギはのびのびとした子供らしさを感じた。
バッタを捕まえる技術、気候とバッタの状態を読み取りバッタを選ぶ技術、ジャンプ台から跳ばす技術、
その集大成が不滅の大記録更新へと導かれるのだろう。


----------------------------------------------------------------------------------------------------
2013年11月5日 埼玉新聞 安行の森で行ったバッタ選手権が、新聞記事になりました。
2014年9月15日 JCN埼玉 安行の森で行ったバッタ選手権がデイリーニュースで紹介されました。

Copyright ©自然探険コロボックルくらぶ All Rights Reserved.